よくあるご質問 |
Q.自宅で療養中に体調が悪くなった時はどのようにしたらいいのか?
A:当事業所に電話してください。必要に応じ、看護師がご自宅を訪問いたします。主治医に報告のうえ、適切な措置を講じます。急変などの時は救急車で救急指定病院を受診していただくことになります。 |
Q. 休日も訪問看護を受けられるのか?
A:主治医の指示に基づき、計画的な訪問看護を提供しています。
|
Q:要介護者の認定を受けていなくても、訪問看護を利用できるのか?
A:医療機関に通院が困難な病状であることが要件となりますが、主治医の訪問看護の指示があれば訪問看護を利用することができます。
|
Q:医療機関の通院介助してもらえるのか?
A:当事業所では対応していません。
|
Q: 保険外のサービスを提供していますか?
A:ご利用のご希望により提供しています。
|
Q:訪問看護を利用する場合の費用負担について教えてほしい?
A:利用される公的保険の種類によって、基本料金の割合が異なります。また、介護保険では、滞在時間等によって5つの料金設定となっています。
|
Q:訪問看護を週に何回利用できますか?
A:介護保険の利用回数は、ご本人の希望にそって決められ、ケアプランに組み込まれます。急に症状が悪化したときなどで頻回の訪問介護が必要になった時は、医師の特別指示により、医療保険での訪問看護を毎日利用することができます。
医療保険の利用者は、通常、週3回までとなっていますが、厚生労働大臣が定める疾病等の利用者や特別な管理が必要な利用者、急に症状が悪化し医師の特別指示が出た場合は、毎日訪問看護を利用することができます。
|
Q:どんな方が訪問看護を利用していますか?
A:訪問看護ステーションは住み慣れた家での療養生活を望む方々を支えていますので、赤ちゃんからお年寄りまで年齢にかかわりなく訪問看護サービスをご利用いただけます。最近ご利用が増えているのは、認知症の高齢者、がん末期の方、人工呼吸器等の高度な医療が必要な方々です。
|
Q:
A:
|